thumbnail image
  • Home
  • 特徴
  • 法人OEM
  • プロフィール
  • …  
    • Home
    • 特徴
    • 法人OEM
    • プロフィール
    OnlineShop
    • Home
    • 特徴
    • 法人OEM
    • プロフィール
    • …  
      • Home
      • 特徴
      • 法人OEM
      • プロフィール
      OnlineShop
      • 株式会社玻璃匠山田硝子

        江戸切子、変わらぬこだわり、進化する技術。

      • Section image

         

        山田硝子のこだわり

        山田硝子のルーツは、イギリス人のカット技師、エマニエル・ホープトマンに技術を学んだ山田栄太郎です。研磨用の回転盤にガラスを押し当てて彫刻するグラヴィール技法にヒントを得て生み出されたと思われる「花切子」の技法を得意としています。

        その技術を受け継ぎ、長きにわたり、江戸切子、花切子の技術を磨き続け、進化を遂げ、さまざまな作品を生み出し続けてきました。
        近年では芸術性を高めた「作品」作りにも力を入れ、国内外の展示会への参加も積極的に行っています。優美で繊細なデザインの当加工所のガラス作品は、アートとしても国外で注目されるともに、企業CMや各種メディアでもご活用いただいています。

         

         

        3つの特徴
      • 山田硝子 概要

        Section image

        【業務内容】

        - 伝統工芸品江戸切子の制作、卸、販売
        - 法人OEM、オリジナル企画品制作
        - 催事告知

         

        【プロフィール】
        - 山田輝雄
        - 山田真照
        - 山田瑠音

         

        【商品取扱店舗】
        - 実店舗:新宿伊勢丹、銀座三越、博多阪急、他
        - オンライン販売:日本工芸堂、雅覧堂、江戸モノスタイル、他

        プロフィール詳細
      • background image
        background image
        background image
      • 江戸時代に始まり、世界を魅了続ける「江戸切子」

        Section image

        切子とはカットガラスのこと。天保5年(1834年)に、江戸伝馬町のびーどろ屋加賀屋久兵衛が、金剛砂でガラスの表面に文様を刻んだのが始まりと伝えられています。明治初期には日本初の洋式ガラス工場が作られ、国をあげてガラス産業の育成と技術者の養成が積極的に行われました。

         

        そんな中で明治14年(1881年)にイギリスから招かれたのが、カット技師のエマニュエル・ホープトマンでした。彼は、今の技術にもつながる江戸切子のカット技法を伝授。江戸切子のカット技術は大きく進化します。大正時代から昭和初期には、クリスタルガラスの研磨技法も開発され「江戸切子」は日本を代表するガラス工芸に成長していきました。

         

        昭和60年には東京都の伝統工芸品産業に指定、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定されています。現在では、若手デザイナーとのコラボによる現代的なデザインも登場し、さらに美しい輝きで世界を魅了し続けています。

      • background image
        background image
        background image
        background image
        background image
      • 製品事例

        当社では江戸切子、花切子を中心に数多くの品を製作しています。以下は製作品の一部ですが、販売サイトにて購入可能ですのでご覧ください。

         

        >ご購入可能なすべての製品はこちら

      • お問い合わせ

        ご覧いただきありがとうございます。商品の取り扱いに関するご質問、ご意見、ご感想などございましたらお気軽にお問い合わせください。

        お問い合わせ内容確認後、7日以内に対応いたします。返信がない場合、システムエラーの可能性がありますので別途ご連絡ください。

      工房所在地

      ショールーム併設(要予約)

      住所:東京都墨田区立花1-4-14

      03-3612-6875

       

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る